Sugarについて
「白い砂糖がダメなのは、じゃあ・・・、わかりました・・・。
甜菜糖はいいんですよね?
三温糖??
黒砂糖はミネラルが入ってるからいいのかな?」
「はちみつやメープルシロップは体にもいいとよく聞きます。」
「アガベもいいはず!」
「アスパルテームとかはゼロカロリーだし・・・』
よく聞こえてきます。
答えは、
みんな、同じです。
みーーんな、同じです。
確かに白砂糖に比べると、はちみつや、メープルシロップはミネラルやビタミンを含んでいて、少しはいいのでしょう。
三温糖は、白砂糖を茶色くしただけなので、白砂糖と同じ。
カロリーはあっても、栄養素はからっぽなんです。
きび砂糖、甜菜糖、黒砂糖・・・
結局は、甘いものを食べた時に脳が喜ぶ部分はどれを食べても同じところが光るのです。
また、食べたいなー、と、思う場所なんです。
それを踏まえた上で、甘いものをとる目的と頻度を考えて、どの「糖」にするのかを決めるといいと思うのです。
たとえば、はちみつなら、いいですよ、と、聞くと、
はちみつ入りの甘いものを毎日、食べることはいいのか?
そんなことはありません。
毎日、食べたいのは、「Addict 依存」しているからなのです。
なんで、そんなに毎日、甘いものが食べたいのか、
そこを考えたいですね。
ストレス?
「糖」はストレスを減らしません。体的には、もっとストレスになる。
甘いものを食べたいと思う時は、ひとそれぞれ。
もし、その時が来たら、
お仕事や、何かの関係で、甘いものを作らないといけない機会が来たりしたら、
「良質の糖」を選んで、たまーーーーーに、
おいしーく作って、食べるのがいいのだと思います。
甘いものが、なんで、毎日、食べたいのか、
それは、どの「糖」にしたらいいのか、より、先に考えたほうがいいこと。
0コメント