CAVE GIRLSってなんだろう?
昨日、10月4日 日本時間のPM1時と4時、記念すべき、CAVE GIRLSのオープンイベントを開催しました。
たくさんの方に参加いただき、心から感謝しています。
CAVE GIRLSって何をしているのか、
CAVE GIRLSが何をしようとしているのか、を、お話させていただきました。
ここで、改めて書いておきたいと思います。
CAVE GIRLSは、
みなさんが、「自分の体が一番喜ぶ食べ方」を見つけるまで、を、サポートするTEAMなのです。
いろんな食事法があっても、あうあわないがあって、
バラバラと勉強して、学びたいなと思う人がたくさんいて、
科学的見地からみると、それはどうなのか。
生化学からみるとそれはどうなのか、
自分の体調や状態、家族の病歴などとみたら、それは食べててもいいのか、
を、知った上で見つけてもらうところ。
例えば、CAVE GIRLSはたんぱく質をとても大事にしています。
お肉を食べようね、と、言っています。
でも、ベジタリアンだったら、豆でいいんです。
肉じゃなくてもいい。
でもね、
「肉は、血液をドロドロにするから食べない。」
ほんと??
それは誤解です。
それがわかったら、お肉を食べるようになるかもしれませんよね。
「豆は体にいい。」
ほんと?
それも、少し誤解があります。
それがわかったら、豆をどう、食べようかが変わりますよね。
CAVE GIRLSはアメリカのパレオダイエットをベースにしています。
糖質も減らしています。
でも、やせることを目標とはしていません。
うれしい副作用として、やせることはありますけど♪
アメリカに来て、いろいろ勉強する中で気づいたこと、
「アメリカの食事法をそのまま、日本に持っていっても、それが、必ず、日本のみなさんにあてはまるとは限らない。」
ということです。
体質も違う、食べ方の歴史が違う。
同じ人間だから、多くの部分で同じだけれど、
日本人には日本人の食べ方がある。
だから、少し、変化させることは重要だと思うのです。
スムージーも、パレオも、ローフードも、ベジタリアンも、フルータリアンも、マクロビオティックも、それはそれなりにいいところと悪いところがある。
ゆがんで伝わっているところもある。
新しい食材も同じことです。
「体にいいって聞いたから」
で、はまることはいいことではないと思うのです。
そこをみなさんと考えながら、自分のルールが作れるようにしていくプロセスをサポートするチームが CAVE GIRLSなのです。
パレオダイエットを変化させて、CAVE GIRLS流の食べ方として提案していきます。
フードスタジオにしたのは、
体のこと、心配があるから、勉強したいから、って、セミナーや講義にお金を払って、いろいろ勉強して、わくわくする。
なるほどーーー!と、納得して帰る。うれしくなってしまう。脳はおなかいっぱいになる。
あれ?
習ったら行動にうつさなきゃ、自分のものにならないよ!
自分で作って食べて、体が元気にならなくちゃ、もったいないよ!!
頭でわかったら、そのまま、作って食べて、五感に落とし込んで、
ライフスタイルの一部にしてほしい。と、思ったからです。
油をどんどん食べようね、と、言うと、
どうやって?ドレッシング?炒め物の油を変えるの? と、みなさんが迷わないようにするために、何から油が摂れるか、どうやって料理したら、簡単に摂れるか、を、紹介したいからです。
難しくない。
小麦粉はやめようねって言いながら、「スライダー」作って食べる。小麦粉や米粉を使わないパンの作り方も紹介します。
CAVE GIRLSは小さい小さいステップを重ねながら、かたく、進んでいきたいと思います。CAVE GIRLSのレシピには、サイエンスがひそんでいるのです♪
参加していただいたみなさんからも、いろいろ教えていただきました。
勉強になりました。
これが、双方向のいいところ。
CAVE GIRLSは今から本格的始動です。
0コメント